正義感の押し付け

先日、家族間で意見の食い違いがあり、正直とてもしんどかったです。詳細は伏せますが、息子が人様に迷惑をかけてしまいました。謝罪するなり物を壊してしまったなら弁償するなり、親として責任を取るのが当たり前と思っています。

しかし、夫や息子は別の考え方でした。
とりあえず様子見て黙っておこうとのこと。

残念な気持ちです。私が正直に話し謝罪することも止められています。

今まで、他人様と意見が食い違っても、この人とは合わないなと思い離れてきましたが、
夫や我が子となると離れることも出来ず、とても凹みます。

私は今まで正論をかざし、正しさの押し付けをしながら生きてきました。しかし、人と衝突することもあり、自分の価値観で人を裁いていたことに気が付きました。

何か問題が起きた時は、一旦立ち止まり、自己を顧みる時だと思います。

人は変えられません。私自身が変わる必要があるのだと思います。


なぜ問題が起きたのか、どう感じているのか。
息子の話を聞き、もっと対話をしていきます。

私は完璧な親ではありません。感情的に怒ったり、手を挙げてしまうことも何度かありました。
でも、いっぱい子供と遊び、抱きしめたり、スキンシップもしてきたし、手作りのご飯で私なりに精一杯子育てしてきました。

愛情かけて育ててきたけれど、中学高校となるに連れて距離も離れていき、今回の問題で価値観のズレを大きく感じました。

私にとってとてもショックですが、大きな転換期なんだと思います。

正義感を振りかざし、正しいを押し付け、支配するのではなく、話を聞く。

私が変化する時だと思います。

今回、凹んでた私にぴったりな動画がありましたので、ご紹介します。

本田晃一さんのYouTubeで、
「今すぐ逃げて!関わってはいけない人3選」の中で、正論をかざす人、支配する人の背景や心理を言語化してくれています。49:45辺り。

ご興味のある方はぜひご覧ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA